ぐろりや会

昨日の雑誌の続きです。もちろん見やすくまとめます。これから…。



【演藝画報】
第三十年第七号 昭和十一年七月号 あの俳優が手を握ったら 2100
第三十五年第七号 昭和十六年七月号 表紙 夏の女(布施長春筆) 2100
第三十一年第八号 昭和十二年八月号 2100
第三十五年第九号 昭和十六年九月号 伊原青々園・鳥居清忠追悼 2100
第二十七年第二号 昭和八年二月号 意気に燃ゆる青年俳優大観(二)1050
第二十七年第六号 第八年六月号 我れらが新派は? 1050
第三十年第三号 第十一年三月号 新薄雪物語検討 1050
第三十年第八号 昭和十一年八月号 更始一新した東宝劇団の検討 1050
第三十年第十一号 昭和十一年十一月号 女剣劇風景 1050
第二十三年第九号 昭和四年九月号 ケレンしばい 澤村宗十郎に寄す 1050
第五年第五号 明治四十四年五月号 1050
第二十二年第八号 昭和三年八月号 笑ひの芝居 1050
第二十一年第九号 昭和二年九月号 問題の新舞踊 1050
第三十一年第八号 昭和十二年八月号 表紙 宮本武蔵辰巳柳太郎) 1050
第五年第三号 明治四十四年三月号 2100 裏表紙欠

【新演劇】
第二巻第二号 大正六年二月号 表紙 吉右衛門の石切梶原(田中良)2100
第三巻第七号 大正七年七月号 表紙 伊井蓉峯の粟屋哲太郎(田中良)2100
第九巻第三号 大正十年三月号 現代劇場の解剖と批判 2100
第五巻第五号 大正九年五月号 各方面から観た帝劇論 2100
第九巻第二号 大正十三年二月号 復興第一春の東京劇壇 京阪芝居國の春2100
第九巻第四号 大正十三年四月号 外国劇壇の喜劇の研究 画家の見たる舞踊の美 2100
第九巻第六号 大正十三年六月号 現代生活と歌舞伎観 新派劇の過去現在未来 2100
第四巻第二号 大正八年二月号 懸賞脚本を読んで 2100
第四巻第三号 大正八年三月号 表紙 市川左団次の青山播磨(田中良) 2100 裏表紙テープ補修
第六巻第六号 大正十年六月号 新人の見たる旧劇 日本演劇大辞典 2100 背テープ補修

【演劇界】
昭和二十四年第一号
昭和二十五年第一号
昭和二十三年第一号
昭和二十三年第二号
昭和二十三年第三号
昭和二十三年第四号
昭和二十三年第五号
昭和二十三年第六号
昭和二十三年第十二号
昭和二十四年第二号
昭和二十四年第三号
昭和二十四年第四号
昭和二十四年第五号
昭和二十四年第六号
昭和二十四年第七号
昭和二十四年第八号
昭和二十四年第九号
昭和二十四年第十号
昭和二十四年第十一・十二号
昭和二十四年第一号
昭和二十四年第一号
昭和二十二年第八号
昭和二十二年第三・四号
昭和二十二年第五号
昭和二十二年第七号
昭和二十二年第六号
昭和二十五年第三号
昭和二十九年第八号
昭和二十六年第六号 1050
昭和十九年新年号 1050



値段はちょっと下げるかもしれません。



開催時期:
 平成22年6月20日(金)午前10時〜午後6時
     6月21日(土)午前10時〜午後5時

場所: 東京古書会館 地下多目的ホール
  〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-22
目録発行あります。こちら